より深くカンボジアを知りたいあなたに

very berry お薦め現地ツアー

Pavanasara

手作りのかごバッグを作る工房訪問半日ツアー


東南アジア一大きいといわれる湖のほとりにある村。その湖で自生しているウォーターヒヤシンスを使った製品を村の女性たちと制作活動している日本人の女性が立ち上げた「パバナサラ」。彼らの工房を訪ねることのできるツアーです。

普段なかなか見ることのないカンボジアの高床式のおうちにお邪魔したり、村の作り手の女性と交流したり、製品の制作現場を実際に見ることのできるツアー。 代表の日本人が案内してくれるのでリアルのカンボジアでの生活や村の女性たちとの仕事の様子など詳しく聞くことのできる very berry お薦めのツアーです。

ツアーのお申し込みは パバナサラ  Pavanasara こちらのHPからお申込みいただけます。

 

 

Krama yu-yu

機織り工房「クロマー・ユーユー」と陶芸工房「ロー・ユーユー」を訪ねる半日ツアー



 シェムリアップの郊外、市内からおよそ1時間の自然豊かな村に佇む織物工房「クロマー・ユーユー」。

農村の女性たちと一人の日本人によって運営されている織物工房です。「ユーユー」は、「のんびり」「ゆっくり」という意味のクメール語。村の生活と同じくのんびりと、ゆっくりとした空気が流れ、機織りの心地よい音が響いています。

デザイン性も高く質も高いこちらのクロマーは市内の5ツ星ホテルのお客様へのギフトやお土産として取り扱われておる海外へも輸出されるほどの品質です。

 

近くには同じ名前を拝した「ロー・ユーユー」=「ユーユー窯」という陶芸の工房があります。こちらの工房は日本人の技術がカンボジア人に継承されカンボジアの土を使って食器やインテリアなどを制作している工房になります。 こちらの製品もその品質の高さから海外・国内からオーダーを受け熟練した村人の手によって生産管理されております。 各工房、制作した製品を販売しているコーナーがございますので、見学後はお買い物もお楽しみいただけます。

 

見学について

「クロマー・ユーユー」では日本人の方に案内していただきお話を伺っていただきます。

「ロー・ユーユー」は案内はございません。各自で制作現場・製品などをご覧いただくスタイルとなります。

 

こんな方にお薦め

織物やテキスタイルに興味がある。

陶芸に興味がある。

(アクティビティではないので、お子様向けではないように思います。)

 

注意事項

こちらの訪問は我々very berry でアポとトゥクトゥクをアレンジさせていただくのみとなります。道中のご案内はつきませんのでご承知おきください。また日曜日は運営しておりません。クメールのお正月とお盆の時期もお休みとなります。ご留意ください。

 

料 金

トゥクトゥク料金(往復) 出発→ホテル 到着→ご希望の場所まで

1~2名20ドル

3~4名25ドル

現地(クロマーユーユー)での日本人オーナーによるご案内料金:10ドル/回

 

Maison d'kork thnouth

カンボジアの田舎で過ごす癒しの一日リトリートツアー

「メゾン・ド・コートノー」


 

2025年4月現在 休業中

 

カンボジアが大好きな日本人とカンボジア人の夫婦が始めたカンボジアの田舎を体験していただけるヴィラ「メゾン・ド・コートノー」。

 

村のお母さんが作る滋味あふれる田舎料理を食べ、村の小学校や村人のおうちを見学、村のおばあちゃんに伝統の手仕事を教わったり、メゾンの庭で育てている朝摘みハーブを使ったハーブサウナ(チュポン)を体験したり、ハンモックに揺られてのんびりしたり、、、。

 

電気が使えるようになったのもほんのここ数年。

携帯電話の電波もつながりにくい村。何もないのが贅沢な村で、村人とふれあう田舎体験をのんびり一日体験できるvery berry のお薦めのツアー。

詳細はこちらのHPからご覧いただけます。 メゾンドコートノー  Maison d’Kotkthnout