カンボジアの手仕事。

シンプルで暮らしを心地よくするもの。

家に帰っても、使うたびにカンボジアを思い出させてくれるもの。

一つ一つ作った手仕事だから、職人さんの数だけ商品にもストーリーがあります。

そんなひとつひとつに心を込めた製品をご紹介させていただきます。

 

こちらには載せきれないくらい商品を取り扱っております。

メインで取り扱っている商品をご紹介させていただきます。


Pavanasara 

パバナサラ

湖のほとりで暮らす村人たちの手の仕事

 

カンボジアの村の女性たちが、一つひとつ丁寧に編み上げるウォーターヒヤシンスのかごバッグ。自然素材ならではの温もりと、職人の確かな技術が融合し、シンプルで洗練されたデザインが魅力です。ブランドの象徴でもあるベージュカラーは、ウォーターヒヤシンス本来の美しさを活かしたもの。エンパワメントを軸に、カンボジアの手仕事を世界へ届ける、持続可能なものづくりを目指しています。

手作りかごバッグの写真

サロンという布を使って作った小物たち
選ぶ楽しさも旅の思い出に

 

1つ1つ手作りされた、さわやかな南国らしい柄ときゅんとする色味が魅力のアイテム。
お土産にも喜ばれるデザインで、お気に入りの1点を見つける楽しさを感じていただけます。
また、大切な人のイメージに合う商品を選ぶ時間も特別なひとときに。

すべてのアイテムにはvery berryのロゴが入っております。ご自宅に帰った後もシェムリアップの思い出とともにvery berryを思い出していただけたら嬉しいです。


米や豆を入れる袋をアップサイクル
カンボジアの市場から生まれたアップサイクル商品

 

市場で使われるお米や豆、飼料の袋を再利用し、ポーチやバッグ、エプロン、クッションに生まれ変わらせました。
丈夫で実用的、そして個性的なデザインが魅力の very berry オリジナル商品。
カンボジアの街の風景を、あなたの暮らしに取り入れてみませんか?
ここでしか手に入らない、特別な一点をぜひ。



PANAH HANDICRAFT

パンニャ ハンドメイド 

缶のプルタブを使ったファッションブランド

 

カンボジアの職人たちの手仕事によるアップサイクルバッグブランドです。使用済みのプルタブを再利用し、ひとつひとつ丁寧に編み上げたバッグは、洗練されたデザインと実用性を兼ね備えています。サステナブルでファッショナブルなアイテムを通じて、廃材に新たな命を吹き込み、地元の女性たちの生活向上を支援しています。持つことで社会と環境に優しい選択を。

サステナブルバッグの画像

 


 Sister's Idea

シスターズ アイディア

デニムに新たな命を:唯一無二のアップサイクルアイテム

 

カンボジア人の姉妹が立ち上げた、中古ジーンズを使ったアップサイクルブランド。カジュアルで遊び心のあるデザインに、丁寧な職人技が光るアイテムたち。すべて一点モノだから、世界にひとつだけのお気に入りが見つかります。ブックカバーやポシェット、トートバッグやクッションカバーなど、日常使いにぴったりなアイテムで気分をアップ!

サステナブルでおしゃれな選択を

 


Craft Cam Cola

クラフト カム コーラ

カンボジア発・体に優しいクラフトコーラ

 

伝統的な薬草をブレンドした、手作りのクラフトコーラ。ウコン、ショウガ、ローゼル、シナモン、オレンジピールなど、自然の恵みがたっぷり詰まった、健康志向の方にぴったりの一杯です。さらに、持続可能なものづくりにもこだわり、現地の学校支援や産業廃棄物の再利用を通じて環境負荷を軽減。廃棄物ゼロを目指し、未来にやさしい選択を届けるブランドです。

 

クラフトコーラの画像
https://www.instagram.com/craftcamcola/

ココナッツオイル商品の画像

Coco Khmer

ココクメール

最高品質のオーガニックココナッツオイル

 

 カンボジア産のオーガニックココナッツを使用したナチュラルケアブランドです。カンボジアのココナッツに着目したカナダ人によって開発・製品化され、今では国内No.1のココナッツオイルブランドへと成長しました。

当店では、ピュアなココナッツオイルをはじめ、リップバーム・ボディケア・フェイスケア用品など、自然の恵みを活かしたアイテムを豊富に取り揃えています。肌に優しく、サステナブルなケアをぜひお試しください。

 


Demeter

デメテル
カンボジアの自然の恵みを届けるブランド

 

 2015年にカンボジアで創業したデメテルハーブティーは、支援ではなく雇用を通じた持続可能な発展を目指し、カンボジア産の高品質なハーブティーを製造・販売しています。代表の西口三千恵さんは、カンボジアの小中学校でハーブを育てる「学校ハーブ園プログラム」を主催し、学校の運営や地域の環境保全につなげる活動を展開。

プノンペンの工房では、無農薬・自然栽培のハーブを手摘み・天日干しで乾燥し、丁寧にブレンド。身近なハーブという資源を活かし、カンボジアの発展と未来につながる取                 り組みを行っ っています。

https://www.instagram.com/demeter.japan/
https://www.instagram.com/demeter.japan/

ロンガンハニーの画像

Khmer Honey

クメールハニー

ロンガンフルーツの花から採れる貴重なハニー

 

カンボジア西部に位置するパイリン州で採れた「ロンガン(龍眼)ハニー」。 タイ国境に位置するパイリン州は、山々と森林に囲まれた自然豊かなエリア。そんな肥沃な土地で育ったロンガンの花から採れた蜂蜜は、栄養がたっぷりです。また、加糖処理を一切していないため、純粋な甘さが楽しめます。花々の芳醇な香りとまろやかな甘みは、一度食べると忘れられません。

そしてクメールハニーはハチミツの販売を通じてパイリン州の農家や養蜂家、生産作業者の安定した雇用を支えています。


TASEN

タサエン

無農薬のレモングラスから作られたエッセンシャルオイル

 

かつて地雷が埋まっていた土地を平和的に活用するために植えられたレモングラス。その地域は「Peace Garden -ピースガーデン-」と名付けられ、日本人とカンボジア人が立ち上げた「タサエン・ピースガーデン」が契約農家から買い取り、継続的な収入を支えています。(タサエンは村の名前。)小さな1瓶に約100kgのレモングラスを使用し、すべての工程が手作業で行われています。苦しい時代を乗り越え、癒しを届けるこのオイル。歴史を経て築 かれた平和の香りを、アロマポットやルームスプレーでぜひお楽しみください。


倉田ペッパーの画像

 

KURATA PEPPER

クラタペッパー

 幻のカンボジア胡椒を、再び世界一へ 

 

中世から1960年代まで「世界一美味しい」と称されたカンボジアの胡椒。しかし、内戦により生産は激減しました。

その伝統を復活させるため、オーナーの倉田浩伸氏1997年よりカルダモン山脈の麓で、現地の農家さんとともに栽培を再開。

自然農法・自然肥料を使う伝統農法にこだわり、香り高く奥深い味わいの胡椒を育て輸出・販売しています。 
世界のシェフも認める、本物の胡椒をぜひお試しください!


SALTED PEPPER

塩漬け胡椒 
料理に新しい楽しさを

 

 カンボジアの豊かな大地で育った新鮮な胡椒を、絶妙な塩加減で漬け込んだ「塩漬け胡椒。噛むとプチッと弾け、爽やかな香りとマイルドな塩気が口いっぱいに広がります。ワインや日本酒と相性抜群!

 ほどよい塩辛さと深い旨みが、ワインや日本酒のお供にぴったり。おつまみとしてそのまま楽しむのはもちろん、さまざまな料理にアクセントを加えます。

 ★料理の楽しさが広がる!おすすめの食べ方★

・パスタにトッピングして、ピリッとした刺激をプラス

・サラダにちらして食感と風味をアップ

・チーズやチーズケーキにトッピングして甘さと塩味の絶妙なバランスを楽しむ。など いつもの料理にひとつまみ加えるだけで、驚きの美味しさに!ぜひ、この新しい味わいをお試しください。

カンポットペッパーの画像

Dried Fruits SHIKI

ドライフルーツ志輝

カンボジアの大地の恵みを届ける

 

日本人がカンボジアの友人と立ち上げた食品会社。

カンボジアの大地で育ったオーガニックのフルーツを素材本来の甘みを活かして製造販売。ローストしたカシューナッツと6種類のフルーツの甘味(マンゴー、パイナップル、ジャックフルーツ、スイカ、ドラゴンフルーツ赤、ドラゴンフルーツ白)を凝縮したドライフルーツのコンビネーションは他では味わえない美味しさ。事業を通じてハンディキャップを持つ方々の雇用も支援し、彼らが安心して働ける環境を整えています。


Khmer Coffee

カンボジアコーヒー

ベトナム国境に接した山岳地帯から届く特別な一杯

 

カンボジアの北東部に位置する標高の高い山岳地帯で栽培された希少なコーヒー豆です。豊かな土壌と温暖な気候が生み出す深いコクと、香り高い風味が特徴です。

特筆すべきは、このコーヒー独自のバター焙煎。焙煎時にバターを加えることで、豆の持つ自然な甘みが引き立ち、香ばしくなめらかな口当たりが生まれます。また、バターの油分が豆をコーティングすることで、苦みが抑えられ、まろやかで奥深い味わいを楽しむことができます。  

 


アウトドアアイテムの画像

GORPSUAL

ゴ―プシュアル

アウトドア×都会的デザインのファッションアイテム

 

GORPSUALは、アウトドアで使われるパラコードを取り入れたファッションアイテムブランド。カンボジア人デザイナーによるシンプルながら都会的な色使いやデザインが特徴です。

携帯ストラップ・イヤホンケース・ボトルショルダー・キーホルダー・カメラストラップなど、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムが揃います。ユニークなアイデアが光るコレクションは、男性はもちろん女性にも人気!アウトドアと都会のライフスタイルをつなぐ、心躍るデザインをぜひお楽しみください。


Cambodian Knits

カンボジアニット

 手仕事で生まれるあたたかみのある編みぐるみ

 

カナダ人が立ち上げた女性支援のソーシャルエンタープライズによって生まれた、カンボジアのハンドメイド編みぐるみ。農閑期の農村の女性たちがトレーニングを受け、一つひとつ丁寧に作り上げています。当店では、かわいらしい動物の編みぐるみを販売。女性たちの収入向上を支えながら、手仕事の温もりを届ける、カンボジアで大人気のお土産です。


アジアお土産の画像
https://www.instagram.com/tepkaosol_artgallery/

Tep Kaosol

テップ コサル 

カンボジアのアートを手紙にのせて大切な人へ

 

タイと国境を接するバッタンバン州にあるアートのNGOにて勉強したカンボジア人アーティスト、テップ・コサル。彼の描く鮮やかな色彩の水彩画をポストカードとして販売。カンボジアの風景や人々の温かさが表現された、眺めるだけで旅気分を味わえる一枚です。
大切な人へのメッセージに、またはお土産としても最適なアートポストカードをぜひお楽しみください。


Bruss Accessaries

真鍮アクセサリー

平和への願いを込めた、弾丸から生まれたアクセサリー

 

かつて戦争の象徴だった弾丸が、職人の手によって美しいアクセサリーへと生まれ変わりました。カンボジアの歴史を未来へつなぐ、この特別なジュエリーは、平和と希望のメッセージを込めた一品です。身につけることで、過去を乗り越え、新たな輝きを生み出すストーリーに共鳴しませんか?

真鍮アクセサリーの画像

 


https://www.instagram.com/monsoon.illustration/
https://www.instagram.com/monsoon.illustration/

Monsoon illustlation & design

モンスーン イラストレーション

オランダ人イラストレーターが描くカンボジアの魅力的な日常

 

オランダ人イラストレーターの感性がキャッチした誰もがあ、これこれ!と思うカンボジアの魅力を切り取ったユニークな製品。

カンボジアの街角や人々の暮らしは、どこかユーモラスで不思議な魅力にあふれたもの。そんな新鮮な視点から、インクと水彩で描かれた作品は、どれも温かく、見ているうちに愛着がわいてきます。

カンボジアの何気ない日常が、彼女の手によって特別なアートに生まれ変わります。

 


Li M.H.Studio

リム スタジオ

カンボジアに恋した中国人アーティスト

 

中国人アーティスト リー・ミンハン(Li Ming Hang)。東南アジアを旅している途中にコロナ時代に突入。カンボジアから出られなくなってしまったリーは、予定していたよりも長くカンボジアへ滞在している間により深くカンボジアに触れ、カンボジアが一層好きになり、アートの題材としてカンボジアを表現。現在もカンボジアに在住し、グラフィックデザイナーとして創作活動を続けています。彼の作品は、カンボジアへの深い愛と革新的なデザインが融合した魅力的な世界。一度目にすると心を奪われる、その独創的なアートをぜひご覧ください。 

https://www.instagram.com/limhstudio/
https://www.instagram.com/limhstudio/

ハンドメイドイヤリングの画像

Cheata handmade

チアッタ ハンドメイド

カンボジアの女性が紡ぐ、ハンドメイドイヤリング

 

カンボジア人女性がデザインし、丁寧に編み上げたイヤリング。繊細な手仕事が光る、世界にひとつだけのアクセサリーです。鮮やかな色合いが魅力的で、トロピカルな雰囲気を演出。シンプルなコーディネートのアクセントにもぴったりです。お気に入りの色を見つけて、耳元を華やかに彩ってみませんか?

 


 SRAMAY

スロマイ

夢を紡ぐやさしい色彩のハンドメイドブランド

 

オランダ人女性が立ち上げた教育支援のNGO。そのNGOのプロジェクトの一つがスロマイ。子どもたちの教育や栄養支援を行っていましたが、親の生活意識の改善が子供の成長にとっても大切だと気づき、母親たちに縫製技術を教えるトレーニングを開始。親に技術があることによって収入があることが子供たちも学校へ通う環境を整えることに。こうしてトレーニングを受けた村の女性たちが作り出すスロマイのアイテムたち。手織りの布を使った淡く明るい色合い が思わず きゅんとする ような温かみのあるデザイン。一つひとつ丁寧にハンドメイドされ、やさしさと希望が詰まっています。「スロマイ」 とはカンボジア語で 「夢」。母親たちが自立し、「家族とともに夢を叶えてい」そんな願いが込められたブランドです。

Nature Saves Cambodia

ネイチャーセーブスカンボジア

地雷原から生まれた平和を紡ぐオーガニックスカーフ


カンボジアの地雷原をオーガニックコットン畑に変えるプロジェクトから生まれた特別なスカーフ。すべて手紡ぎ・手織りで作られ、染めも草木染にこだわった自然のぬくもりと職人の想いが込められた製品です。このスカーフの購入が、地雷被害者の自立支援と持続可能な農業の発展につながります。やさしい肌触りと、平和を願うストーリーとともに、あなたの日常に温もりを。
未来へつながる一枚を、ぜひ手に取ってみてください。


Krama yu yu

クロマーユーユー
田舎の農村にある工房から世界品質の上質な一枚を

 

日本人とカンボジア人の村の女性たちが手がけるカンボジアの伝統織物工房「クロマー・ユーユー」。熟練の女性職人たちが、ひとつひとつ丁寧に手織りしたクロマーは、高品質で他ではなかなか手に入りません。日よけやタオル代わり、またはてぬぐい感覚で気軽に使える万能クロマーは、遺跡巡りの必需品。シェムリアップの街からトゥクトゥクで約40分、農村にぽつんと現れるこの工房。ショップも併設し、現地ならではの温もりを直接感じられます。職人の手仕事が息づく、美しく実用的なクロマーを、ぜひ手に取ってみてください。

 yu yu とはクメール語で「ゆっくり、ゆっくり、長く永く」という意味。



カンボジアファッションの画像

BAL’s

バルズ

日本人デザイナー × カンボジアの縫製職人

日本人デザイナーとカンボジアの縫製職人たちが手がける南国らしい鮮やかな色彩が魅力のバッグブランド。
大量生産する大きな縫製工場から出るまだまだ使える端切れを厳選しバッグなどのアイテムを製作。日本人のデザインもさることながらカンボジアのテイラーが作る製品の質の高さ素晴らしく、」カンボジア国内は元より、日本へも輸出され販売されている。


LO-YUYU Ceramics

ローユーユーセラミックス

クメール陶器の復活に尽力した日本人陶芸家

 

日本人陶芸家がカンボジア人の職人たちと立ち上げたクメール陶器の工房。こちらの日本人はもともとはJICA(国際協力機構)の派遣員としてカンボジアに渡り、現地の人々にセラミックの技術を指導しました。このプログラムが終了するも帰国することなく、そのままカンボジアに残る道を選びました。衰退してしまったクメール陶器の復活に尽力し、現地の人々とともに技術を磨き続けました。そして工房「ローユーユー」は立ち上げられました。カンボジアの大地で採れる粘土を使い、蹴ろくろで一点一点手作業。温もりを感じさせるその多くの作品は、素朴でありながらも洗練されたデザインが特徴で、伝統と現代の美しさを兼ね備えています。


ハンドメイドイヤリングの画像

Rattan Product

ラタン製品 

世代を超えて受け継がれる技

 

シェムリアップ郊外のクロバイリエル村は、美しいラタン(つる性植物)を使ったカゴ細工で知られる村。

この村では、世代を超えて受け継がれる伝統技術を大切にしながら、今も女性たちが農作業のない季節に軒下で手仕事を続けています。

 

ラタンの画像

 

 

ある日、村の女性が

「このカゴ作りはね、私のお母さんやおばあさんが作るのを見て学んだの」と話してくれました。
さらに遡ると、フランス統治時代にフランス人が持ち込んだ技術が、今もなおカンボジアの暮らしの中で息づいているのだそうです。

そんな歴史を持つラタン製品は、丈夫で軽く、使うほどに味わいが増す天然素材のぬくもりが魅力。
職人たちの手仕事が生み出す、温かみのあるラタン製品をぜひ暮らしに取り入れてみませんか?
veryberryでは、ラタン製のイヤリング・コースター・カゴを販売しております。